30代の結婚指輪の相場はいくら?重視するポイント・購入時に確認すべき所もご紹介
30代の結婚指輪の相場はいくら?重視するポイント・購入時に確認すべき所もご紹介結婚指輪の価格はどのくらい?30代の相場を解説結婚指輪は、夫婦の愛と誓いを形にする特別なジュエリーです。毎日身に着けるものだからこそ、デザインや品質、価格にこだわりたいと考えるカップルが多いでしょう。特に30代は、ライフスタイルが確立され、価値観や好みに合った指輪を選ぶ傾向にあります。
そこで今回は、30代の結婚指輪の相場や、選ぶ際に重視する要素、購入時に確認すべきポイントについて詳しくご紹介します。結婚指輪選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
30代カップルの結婚指輪の平均相場まずは、30代の結婚指輪の価格相場を見ていきましょう。
「ゼクシィ 結婚トレンド調査2024」によると、ふたり分の結婚指輪の平均相場は約29.7万円でした。内訳を詳しく見ていくと、最も多い価格帯は20〜25万円未満(24.2%)で、次いで30〜35万円未満(19.4%)、**25〜30万円未満(18.4%)**と続いています。
30代のカップルは、20代と比べてやや予算を多めに設定し、より高品質な指輪を選ぶ傾向にあります。以下では、夫・妻それぞれの平均相場を紹介します。
夫の結婚指輪の平均相場30〜34歳の夫の結婚指輪の平均相場:14.6万円
価格帯割合12〜14万円未満19.8%10〜12万円未満18.7%14〜16万円未満15.4%16〜18万円未満8.8%20〜22万円未満8.8%35歳以上の夫の結婚指輪の平均相場:14.6万円
価格帯割合10〜12万円未満19.6%12〜14万円未満17.4%14〜16万円未満10.9%30万円以上10.9%4〜6万円未満8.7%6〜8万円未満8.7%妻の結婚指輪の平均相場30〜34歳の妻の結婚指輪の平均相場:17.2万円
価格帯割合12〜14万円未満17.4%14〜16万円未満16.3%10〜12万円未満13.0%18〜20万円未満12.0%30万円以上10.9%35歳以上の妻の結婚指輪の平均相場:15.2万円
価格帯割合10〜12万円未満21.7%12〜14万円未満13.0%14〜16万円未満10.9%6〜8万円未満8.7%20〜22万円未満8.7%30万円以上8.7%30代が結婚指輪を選ぶ際に重視する要素結婚指輪を選ぶ際、多くのカップルが重要視するポイントは以下の通りです。(ゼクシィ 結婚トレンド調査2024調べ)
要素30〜34歳35歳以上デザイン88.7%83.3%価格48.1%39.6%ブランド33.0%35.4%リングの品質30.2%22.9%リングの素材26.4%31.3%デザインシンプルで飽きのこないデザインが好まれる傾向があります。流行を意識しつつも、日常使いしやすく、長く愛用できるものを選ぶ方が多いです。
価格予算内で品質の良いものを選ぶことが重視され、コストパフォーマンスの良さを求める傾向があります。
ブランド信頼できるブランドの指輪を選ぶことで、品質やアフターサービスの充実度を重視するカップルが増えています。
リングの品質毎日身につけるものだからこそ、耐久性や傷つきにくい素材を選ぶことが重要視されています。
リングの素材プラチナやゴールドが特に人気で、ライフスタイルに合わせた選択が求められています。
結婚指輪を選ぶ際に確認すべきポイント納期注文から受け取りまでに時間がかかることがあるため、結婚式や撮影に間に合うようにスケジュールを調整しましょう。
サイズ長く使うものなので、指にしっかりフィットするサイズを選ぶことが重要です。サイズ直しの可否も確認しておくと安心です。
刻印結婚指輪には特別な意味を込めて刻印を入れることが一般的です。文字数やフォントの種類を事前に確認しましょう。
アフターサービスサイズ直しやクリーニング、修理などのサービスが提供されているかどうかを確認し、安心して長く使える指輪を選びましょう。
まとめ30代の結婚指輪の平均相場は、夫が約15万円、妻が約16万円です。選ぶ際には、デザイン・ブランド・価格・品質・素材などの要素を考慮しながら、納得のいくものを選ぶことが大切です。また、納期やサイズ調整、アフターサービスなども事前に確認し、長く愛用できる指輪を選びましょう。
今回ご紹介した相場や選び方のポイントを参考に、ふたりのライフスタイルに合った結婚指輪を見つけてください。